ありのままのあなたの美しさに気づき、輝くお手伝いをいたします
東京都港区南青山2丁目2-15
 




  あ な た は 


        自 分 が 何 者 か 気 づ い て い ま す か ?

  1. コラム
 

コラム

はるこの思うこと、お知らせなどを書いていきます。

2020/04/17

おはようございます。 はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。



本日の帝王学の一言は
陰極まれば陽になる
です。

このことにつきましては

陰陽は必ず等価交換する。悪い事の後には、必ず良い現象が現れる。夜の次には朝が必ず来るのと一緒だ。明けない夜はないのである。

過ぎたことを後悔しているのは、時間の無駄のみならず、こだわっていると更に運気が悪くなってしまう。次はいいことがある!と開き直ることだ。
とおっしゃっています。


最近、Amazonプライムで鋼の錬金術師を見るのにハマっています。

コミックは持っているのでもう何百回読み返したかわかりませんが、アニメで見るのはまた格別ですね〜 
何度号泣したことか(;^ω^)

錬金術は等価交換

この漫画でよく出てくることです。

私たちはいいことばかり、上昇の時期ばかりがずっと続くことを願いますが人生はそうはいきません。

帝王学でも陰と陽は等価と言われます。

陰と陽は交互にやってきます。
陰陽を単に「いいこと」「悪いこと」と分けることはできませんが、一般的なイメージとして動きが活発な時期が陽、鎮静化する時期が陰となるでしょう。

等価交換であれば、陰の部分が大きければ大きいほど、その対となる陽も大きくなります

うまくいかない時にあがき、もがき、エゴを突き出すことはかえって苦しさを生み出します。

物事がうまくいかない時は「そういう時期なんだ」と、今を受け入れ、この時期だからこそできることに力を注いで辛い時期を乗り越えていくと、かならず運気は好転していきます。


今、まさに陰極まれるときなのではないでしょうか。

不安、恐怖、孤独感・・・様々な負の感情が噴き出しやすい状況です。

ですが、明けない夜がないように、この状況も必ず終息する時がやってきます。
今をどう生き抜くかということだけでも大変だ!というのもごもっともです。

大変だからこそ知恵を絞って乗り切るのか、ただ不平だけを言い続けるのか。
アフターコロナはいつやってくるのか、まだ見えてきませんが、必ずやってくるこの先のために
今できることを考えていくのはとてもとても大切なのではないでしょうか。

この厳しい状況でしっかりと活きぬくと、その反転は大きくやってくると開き直っていきましょう!!


〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております。

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/04/16

おはようございます! はるこです。




今朝も帝王学からの一言をお伝えします。



帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。



本日の帝王学の一言は

偉くなるほど謙虚になる
です。


こちらにつきましては

エゴが成長のエネルギーになるのは20代まで。色々な荒波や苦労を乗り越え、ある程度経験を積んだら、エゴを手放すことを意識すると良い。

偉くなればなるほど、謙虚になり、周りに感謝をし、エゴを捨て去り、流れに身を委ねるべきである。そのほうが本来あるべき場所に早く導かれる。

とおっしゃっています。

この国の偉い(と思われている)人たちには全くそんな要素は見当たらないですが・・・

若い頃はまだ持っているものも、体験していることも少ない。

なので「あれが欲しい」「これが欲しい」「あれもやってみたい」というエゴをエネルギー源に自分を成長させることができます。
たとえ敵を作ってしまったとしても、それもまたいい経験となります。

そんなギラギラした感じでも、若い頃ならまだ笑い話になるでしょう。
でも、そのまんまで大人になったら・・・ちょっとイタイ感じになるでしょうか(;^ω^)


ある程度の年齢、経験、成果を手に入れてなおエゴむき出しているとそこから先は進むのが困難になっていきます。

私たちは一人ですべてのことができるわけではありません。
若かりし頃はそのことに気づかず、すべてを自分の力のみで成し遂げたと勘違いしてしまいますが、
多くの人の手を借り、知恵を借りして、ここまで来ることができたと気付くことができると、
周りの人・事柄に感謝することができるようになります。

そうして感謝をもって人と接することで、これまでエゴをむき出しだった時に1馬力で進んでいたことが
あなたを「助けたい」と思う人がひとり、二人と集まってくれて多馬力となります。

そうやって多くの人を巻き込んでいく方がうまくいくって、ほんとに偉い人はわかってるんでしょう。
多くの人が快く応援してくれて、力を貸してくれるには・・・エゴを振りかざしてちゃ〜ダメですね。


そしてもう一つ。
ここで言われる「流れ」を読むことこそが、宿命を読むことなのです。

歴史上、西洋東洋どちらにしても支配者にはお抱えの宿命を読む人がいます。
現在だってそうですよ?

「進め!」の運気の時はいつか、「止まれ!」の運気の時はいつか。
その流れに沿って進めば、より物事はスムーズに進みます。
流れを知ることが大切なのはそのためでもあります。

もちろんん、宿命だけがわかっていてもいけません。
謙虚であること、人に感謝をすること。これらとセットで運は上昇していくのです。

宿命を読むことははるこのお仕事の一つです。

ぜひ活用してくださいませ。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております。

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/04/15
おはようございます。 はるこです。

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。



本日の帝王学の一言は
自己満足の基準を高める
です。

このことにつきましては

人生は自己満足の世界だ。誰も観ていない。誰に強要されるわけでもない。自分の内なる世界との自己対峙の連続だ。

手を抜こうが、やり切ろうが、何処で良しとするかは全て自分次第である。自分を高めたいのなら、その基準をできるだけ高くすることだ。

とおっしゃっています。

まこのコラムを書きながら人生は自己満足の世界だということにとてもとても納得してしまいました。
自分の基準が高くても低くても、結局自分が満足できているかどうか、なんですよね。人が幸せを感じるのには。
それなのに他人と比較をして勝手に苦しくなってるだけ奈なんだなぁと感じました。

閑話休題
年始にブログの方でこんな記事を書きました。

簡単に言うと自分との約束を守ろうってことをお伝えしているのですが、本日のお言葉にも共通するところがあります。

自分以外の他者が介在する約束事、仕事、勉強・・・など等については人は結構頑張ります。
「嫌われたくない」「ちゃんとできていないと怒られる」「『デキル奴』と思われたい」などなど理由は様々あると思います。

だけど、対自分とのことになると急に甘くなります。
「やらなくたって誰にも迷惑かけないし」「これくらいでいいし」「いいじゃん、私の問題なんだから」・・・言い訳はいろいろ考えつくでしょう。

ただ、その結果は全部ダイレクトに自分に跳ね返ってきます

それでもいいんだよ!
という方は、まぁそれでいいでしょう。

私たちが一番大切にしなければならないのは自分自身です。
そのためにも「私なんてこんなもんでいいのよ」なんて、自分への基準を下げないでください。

あなたはとても素敵な存在です。

さらにご自身を輝かせてあげてくださいね。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております。

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/04/14
おはようございます!はるこです。

ご自身のスキルアップのためにお勉強、特に資格試験のお勉強もしたり、はたまた、お稽古事に励んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

外出自粛の今の時間を有効活用したい!とお考えの方もいらっしゃると思います。


向上していきたい!何か身につけたい!というお気持ちそのものが素敵です✨



でも・・・

「やろう!」と思って始めたことなのになかなかうまくいかなくてイライラすることはありませんか?

資格取得のお勉強されていらっしゃる方なら模試の結果が思うように伸びなくて焦ったりしてしまうこともあるかもしれません。



やってもやっても成果が出ない。手応えない。

 

もう、ヤンなっちゃう!!

 

もう、やーめた!!!

 

と投げ出したくなることもあったり。



そんなときに思い出すのが

 

成長は階段

 

ということです。


そう教えてくれたのは、10年ほど前に習っていたダンスの先生です。


大きなスタジオに通っていたので様々なレベルのクラスがあり、入門クラスから上級クラス、舞踏団までありました。
その中で、週に1時間だけ、先生の先生という方が担当している中級のクラスがありました。
その先生は教え方はとても上手なのですが厳しいことでも有名な方でした。私は興味もあってクラスを受講することにしました。
今思うとかなりのチャレンジャーです(;^ω^)

クラスでも私のダメっぷりは目立っていたのですが、できなくてもできなくてもめげずに頑張る姿が目に留まったのか、その先生にかわいがっていただきました。


どんなところができなくておっしゃっていただいたかは忘却の彼方なのですが、レッスンの中である振付がなかなかできないでいました。
その日のレッスンの帰りに先生からお声をかけていただき、その際に

成長はね、坂を登るようにちょっとずつ上がっていくものじゃないの。階段ようにね、あるとき突然グン!と伸びるの。できなかったことができるようになるの。やってもやっても、踊り場でぐるぐるしてるような気持ちになるかもしれないけど、諦めないで続けてね。

とおっしゃっていただきました。



これ、すべての学びに言えることだと思います。
そして・・・ダイエットでも言えませんか?

始めた当初は少しずつ体重が減っていって、ある程度のところまで来ると全然落ちなくなってしまう。

そこで諦めずに続けていくとまた体重の減少に転じていきますよね?


頑張っても結果が伴わない時期って・・・辛いですよね・・・。
「もうやっても無駄なんじゃないか」「もうここで頭打ちなんじゃないか」。いろんなことが頭をよぎります。

でも

踊り場で同じところをウロウロしてるように感じるときは、次に大きなジャンプをするために足腰を鍛えてるときなんだと。

ここで諦めず継続していくからこそ高く飛べるんですね。



今、あなたが学んでいる分野で「なんか進んでるんだろうか、このままやってて伸びるんだろうか」と、疑問が頭をもたげても続けてみて。



あるとき急に「できた!」と抜け出せるでしょう。



「やりたい」と思うことがあるのなら、成長はしたいと思うことがあるのなら、結果が伴わない時があっても続けることは大切です。

そうすると、ある時トンネルを抜けて思い切り飛躍する時がやってきますよ。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております。

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/04/13

おはようございます! はるこです。

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。



本日の帝王学の一言は
道具を磨く
です。


この事につきましては

一流の職人ほど、道具や作業場所を綺麗に大切に扱う。日常で使うものほど、日々の入念な手入れを怠ってはいけない。

目の前の仕事に忙しいときは、いったんそれを止めて、効率良く進めるための工夫をすること。結果、仕事が楽になり、時間あたりの効率も上がる。

とおっしゃっています。

実際にお仕事で何か道具を使われている方、例えば料理人の方なら調理器具であったり、スポーツ選手ならシューズとか、使う道具などを手入れするのはイメージがつきやすいですね。
実際に一流の方ほど、ご自身の使っている道具をとても大切にされていらっしゃいます。

イチローがグローブやバッドをとても大切に扱っていたことは有名なお話ですね。

オフィスワーカーであれば、いつも使っているパソコン、座っているデスク、文房具の一つ一つも仕事道具となりますね。


あなたのオフィスのデスクはきれいですか?
あなたの仕事場はきれいですか?
あなたのPCの中は整理されていますか? デスクトップにファイルが溢れてませんか?

コクヨの調査によると、ビジネスマンが探し物に費やす時間は1日20分、年換算すると年間80時間にも及ぶそうです。

かく言う私もお片付けは大の苦手です・・・
なので、探し物はしょっちゅうしています。

探し物をしている時間はイライラするし、何も生み出していない時間なのでほんとに無駄だなぁ・・・といつも思います。

今は在宅勤務でデスクの整理ができない方もいらっしゃるかもしれませんが、できるようになったらぜひ整理してみましょう。


そして・・・
「道具」というのには少し抵抗がありますが、私たちにとって一番大事な道具は
私たちの身体
だと思います。

コロナの感染予防のためにはもちろん。免疫力が落ちていると感染リスクは高まりますし。
それだけではなく、日頃残業等オーバーワークで疲労を貯めていらっしゃる方も多いでしょう。

この時期にしっかり睡眠と栄養を摂って、ご自身の身体のメンテナンスをして整えるのもいいでしょう。
運動を日常生活に取り入れ、習慣化するのにはいい時期かもしれません。

スポーツジムは閉まっているところも多いですが、おうちでできるエクササイズも最近は充実していますよね。
この時期、簡単エクササイズの動画もたくさんアップされています。

身体は換えの利かない大切なものです。 こんな時期だからこそ、しっかり磨くといいと思います゜v(‾∇‾)

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております。

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

<<  <  59  60  61  >  >>

La rosa azul

本来のあなたの可能性を再確認し、前に進む力に変えましょう!


電話番号:090-6870-6420


メインオフィス :東京都港区南青山2丁目2-15

 地下鉄銀座線・半蔵門線・大江戸線
「青山一丁目」駅 5番出口徒歩2分
 ※青山以外にも新宿・渋谷・麻布十番でも
  セッションを行っております


営業時間:12:00~21:00

※完全予約制となっております
※zoom等オンラインでのセッション・講座も行っております


定休日 :不定休






ルーム案内・アクセスはこちら