ありのままのあなたの美しさに気づき、輝くお手伝いをいたします
東京都港区南青山2丁目2-15
 




  あ な た は 


        自 分 が 何 者 か 気 づ い て い ま す か ?

  1. コラム
 

コラム

はるこの思うこと、お知らせなどを書いていきます。

2020/06/26

おはようございます。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。



本日の帝王学の一言は
根本原因を解決する
です。

このことにつきましては

ものごとには因果関係があり、全ての問題には根本原因がある。根本原因を解決しない限り、また同じ結果が繰り返されるだけだ。

表面上に現れている問題は根本原因ではない。その奥にある本質を見抜き、そこにアプローチする意識を持つことが大切である。

とおっしゃっています。


困ったこと、悩みなど問題が発生した時、私たちの目はその問題に向けられます。
そしてその問題を解決することに懸命になります。

ですが、物事には必ず根本となる原因が存在するのです。根本にある問題にアプローチしなければ一旦は目の前の問題が解決したとしても似たような類の問題が起こります。

ただ、根本になる問題を見出して対処するには根気が必要となることがあります。
根本の原因を探らないといけないと思いつつも、目の前の問題が何とかなってしまうと時間をかけて本質に向き合うことをしないままになってしまいます。
対処療法のようなものです。

病気も一緒ですね。
かかってしまった病気の治療を行うのはもちろんとして、病気に至るまでの状況、例えばストレスフルな状態や生活習慣の改善などをしないと、かかった病気は一度はよくなったとしてもまた病気になってしまいます。
でも・・・生活習慣を変えるのって容易じゃない。わかっていてもなかなか手を付けられないものです。

モグラたたきの様に都度対処をするのか、じっくりと根本に向き合ってもう同じことを繰り返さないようにするのか。
いずれが心の安寧につながるかは明らかです。

根本に触れる勇気を持ちましょう。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/06/25

おはようございます。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
争いは可能な限り避ける
です。

このことにつきましては

正面から敵と戦ってはいけない。仕事であれ、プライベートであれ、争いごとは双方が疲弊するだけである。価値を生み出すことはない。

時には理屈に合わない見解があっても、まずはしばらく受容すること。反論あらば、機を観て徐々に諭すのがいい。

とおっしゃっています。

孫氏の兵法にも戦いは避けよと言っています。

怒りの感情のままに正面からぶつかり合うことはお互いに傷が大きいですし、後々までしこりが残ります。
仕事であればその仕事自体を失うことになるかもしれないですし、プライベートであれば大切な人を失うことになりかねません。
破壊しあうだけになってしまいます。

そもそも争いは破壊行為。益はありません。

怒りの感情が湧いたとき、その時に自分をコントロールするのが難しいのは承知していますが、その場はぐっとこらえて。頑張って!!!
落ち着いてからじっくりと戦略を練りましょう。
争うにしても準備が必要です。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/06/24

おはようございます。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
柔軟な心を持つこと
です。

このことにつきましては

運の上下のポイントは心のコントロールにある。「柔軟な心」を持つこと。これこそが運命を改良する最大の方法である。

執着を捨て、異なる意見を取り入れ、変化を受け入れる。最後まで生き抜くのは「強い心」よりも「柔軟な心」である。

とおっしゃっています。

コロナの影響で私たちの生活が大きく区変わりつつあります。
そんな時にまさにピッタリな言葉だと思います。

「私はこうありたい」という、確固たる信念を持つことはとても大事なことです。
軸を持たないと周囲の動きに振り回されてしまいます。

ただ、自分の価値観や考え方に固執をしてしまうと、どんどん変化している流れに乗ることができませんし衝突をすることも出てくるかもしれません。

本日の言葉を拝見したときに、大昔に聞いた木のお話を思い出しました。

どっしりと太い幹の大木はとても強うそうに見えるし、実際に強風が吹いたとしてもびくともしない強さがあります。
ですが、限界点まで達すると根元から折れてしまい、命を絶たれてしまいます。

一方柳の木は、枝も細くてすぐ風にあおられて揺れてしまいますが、折れることはありません。
その時に吹く風に乗って身を任せ、でもしっかりと大地に根を張り軸はしっかりと持つ。それがとても強いのだと。

本日の言葉にも「強い心」よりも「柔軟な心」とあります。

柳の様にたおやかであれ。

大変革の時代にしっかり意識したい言葉です。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜



2020/06/23

おはようございます。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
周りの人の運命に目を向ける
です。

このことにつきましては

運命は他者からの影響を受ける。他者との人間関係の中で運命が変わる。自分一人だけの宿命で運命は決まらないのだ。

周囲の人の運命も意識すること。影響を受ける全ての人の運命を上げることが、結果、自分の運命を上げることに繋がっていく。

とおっしゃっています。

自分の宿命だけを一所懸命に読んでも「ん〜〜??な〜んかその通りになり切ってない感じ・・・」という時があります。

私たちは一人で生きているわけではありません。
良くも悪くもお互いに影響を与え合いながら生きています。
あなたとの関係が濃ければ濃いほど影響が出て来ます。夫婦・家族は顕著ですね。

あなたの運気が上がる時期に家族全員が同じように上り調子とは限りません。逆もしかりです。
例えばご夫婦であなたがGO!GO!というような勢いがあるときに夫(妻)が立ち止まって足元固めの時という場合、「え〜・・もう、足を引っ張らないでよ!」と思ってしまうこともあるかもしれません。その考え方は要注意です!!

そんな時こそ「心からお尽くしする」を実践してください!!

そうすることで夫(妻)は支えられ、元気を取り戻すことができます。そして今度貴方の運気が下り坂になった時に支えてもらえる、補完関係を築くことができるのです。

運気も、あなた一人の一馬力より多馬力の方が勢いが出ます。

あなたのそばにいる大切な人の運命も共に高めていく意識が、より大きな幸せにつながります。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/06/22

こんにちわ。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
量は必ず質に転換する
です。

このことにつきましては

質ばかりを気にして、量をこなすことを手放してはならない。質の評価は自己評価、主観でしかないからだ。

本当に大切なのは量である。大量行動はいずれ本物の質に転換する。目先の質よりもまずは量をこなすことだ。

とおっしゃっています。

めっちゃ簡単に言えばまずはやってみる!ということです。

ごくごくごく一部の天才をのぞいて、何か初めてのことが一回でうまくいくことはあり得ません。
一度で完璧なものを作る、あろうとすることはまず無理です。

最初から完璧であろうと、それができないからやらない!というのではなく、完ぺきとは程遠い状況であってもあえてチャレンジすることに意味がありますし、チャレンジを繰り返すことでどんどん洗練され磨かれていって望むレベルの質にたどり着くことができるのです。

また、自分で「これで完璧」と思うところまで質を追求したとしても、それはあくまで自己判断。
自己判断と第三者からの判断には乖離があることもしばしば。フィードバックをいただきながら改良を加えていくことで自他ともに満足のいくレベルにまで到達することもできるのです。

ただ・・・
気になるのは「失敗を許さない」風潮が強まっていること。

失敗は成長するためには必要なことです。

心理的安全性を確保できる場所を持てるかどうか、リーダーであればそのような場所を作れるかどうか。
それがこれから飛躍できるかどうかの分かれ道になるのではないかと思います。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

<<  <  45  46  47  >  >>

La rosa azul

本来のあなたの可能性を再確認し、前に進む力に変えましょう!


電話番号:090-6870-6420


メインオフィス :東京都港区南青山2丁目2-15

 地下鉄銀座線・半蔵門線・大江戸線
「青山一丁目」駅 5番出口徒歩2分
 ※青山以外にも新宿・渋谷・麻布十番でも
  セッションを行っております


営業時間:12:00~21:00

※完全予約制となっております
※zoom等オンラインでのセッション・講座も行っております


定休日 :不定休






ルーム案内・アクセスはこちら