ありのままのあなたの美しさに気づき、輝くお手伝いをいたします
東京都港区南青山2丁目2-15
 




  あ な た は 


        自 分 が 何 者 か 気 づ い て い ま す か ?

  1. コラム
 

コラム

はるこの思うこと、お知らせなどを書いていきます。

2020/06/21

こんにちわ。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
現実は想念が作っている
です。

このことにつきましては

否定語はその想念を増幅するという力を持っている。日常で否定語が多い者は、自分で悪因縁を増幅させているのだ。

与えたものが自分にも返ってくる、という法則を覚えておくとよい。否定したくなったら、シフトすることだ。

とおっしゃっています。


想いが言葉になり、言葉が行動となり、行動が現実となります。

あなたの想いはまず言葉になります。本日のお言葉の様に否定語をたくさん用いているということは否定的な想いを抱えているので否定的な現実を作り続けます。
実際に物事がうまくいっていない人は否定的な発言が多く、うまくいっている人は肯定的な発言が多くなっています。それは今の状況がそうだからということではなく、言葉から現実が導かれているからです。

でも、私たち人間は思っていもいないことを言葉にすることがあります。
想念が現実となるので、想いとつながっていない言葉は現実となりません。

ここで言う想念は「本心」とも言えます。
いくら「〜〜したい」と願い思い描いていたとしても、例えば「宝くじ1億円当たる!」と思い描いたとしても「イヤイヤ、そんなことあるわけないじゃん」と、自分の言葉を否定すると、その否定した部分が現実となります。

現実を変えていく第一歩は、私たちのものの見方。価値観をほんのちょっと変えてみましょう。
スタートの違いはほんのちょっとかもしれませんが、そのちょっとの違いが徐々に大きな違いとなっていきます。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/06/20

こんにちわ。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
他人との違いを恐れない
です。

この事につきましては

一人一人価値観は全く異なる。だから、何が正しくて何が間違っているのかという観点で考えるのは認識違いである。

人と違っていることは恐れなくても良い。自分を理解し、自分をどこに、どのように導いていくのかを考えるのだ。

とおっしゃっています。

昨日「私たちは自分の正しさと違う人を単に「違う」というのではなく「間違っている」と解釈してしまう」とお伝えしました。

「違い」を「間違い」と捉えてしまうことで恐れが生じます。自分が違いを間違いと判断するということは他人にもそう思われるという危険があるということです。
そして日本人は同調圧力が強く「みんな一緒」に強く安心を感じる傾向があります。そのため「周りの人と違う」ということを恐れる人が多くなりやすい。

ですが、すでにお伝えしている通り「違い」は「間違い」ではないのです。
それに、すべてが完ぺきに同じとなるなんてことはあり得ません。同じ日・同じ親から生まれる一卵性双生児であっても完璧に同じ思考となるわけではありません。
同じように見えても少しずつ違います。人の数だけ正しさも価値観もあるのです。自分以外の人間の正しさ、価値観をすべて「間違っている」としてしまってはなんと窮屈なことでしょう。

自分の違いを恐れないようにするためには、人の違いを否定しないこと。
否定するから否定されることが怖くなります。
あなたが人の違いを受け入れるようになると周りの人もあなたの、自分と異なるところを尊重してくれるようになります。

変化はあなたからしか起こせません。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜



2020/06/19

こんばんわ。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
真実は人の数だけある
です。

このことにつきましては

自分の真実(正しさ)は相手にとっては間違いであり、互いの真実を突きつけあうと人間関係に亀裂が入ってしまう。

真実を突きつけて否定的な関係を得るよりも、自分のものの見方をシフトした方が、効果的な人間関係を構築できる。

とおっしゃっています。

事実と真実。似て非なる言葉です。

本日の言葉には最初「?」が飛びました。
それは「真実」と「事実」の意味が混同していたようなのです。

これは私だけなのか?いや、そうではないと思う。「真実」というと、絶対的に変わらない本当のこという意味で理解されているのではないかと思います。
ですが、実際は

事実=実際に起こった事柄、現実に存在している事柄
真実=起こった出来事や存在する事柄に親しての嘘偽りない解釈

なのだそうです。
確かに英語にするとわかりやすい。
事実は「fact」、真実は「truth」です。
つなり
事実は客観的なものであり、真実は主観的なものなのです。

真実が主観的なものなのですから、人の数だけ真実は存在します。

真実は解釈なので、その人のもっている価値観、正しさに基づいて判断され行われます。

私たちはそれぞれに自分の「正しさ」を持っていて、自分の正しさと違う人を単に「違う」というのではなく「間違っている」と解釈します。
間違っているので自分の正しさに合わせて修正しようとしたり否定したり、度が過ぎれば糾弾したりしてしまいます。
否定されたり無理やり矯正されそうになったら、される方は抵抗しますよね。「いーや私の方が正しい、あなたが間違っている」と。

自分の真実・正しさに執着し主張しあっているうちはよい関係は作れません。また視野を広げることもかないません。視野は自分が持っていないものを受け入れたときにはじめて広がるものだからです。

自分の真実だけが絶対のものではなく人それぞれに真実があるということを受け入れて、尊重し合うことがよりよい人間関係を構築し、そこから成長することができるのです。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜



2020/06/18

こんばんわ。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
感謝や感動がお金を生む
です。

このことにつきましては

お金にはその人の情念が乗っている。錬金術の本質は、物質のやり取りではなく、情念のやり取りなのである。

成功者はお金を稼ごうとせず、人の感謝・喜びを作ろうとする。人の感動や喜びを作ることで、二次的にお金が入るのだ。

とおっしゃっています。

記念すべき100本目です♪

お金を直接得ようとすると稼ぐことはできません。

常々
「お金を得たければ営業をしてはならない」
と教えられています。そして
「人にお尽くしなさい」
とも教えられています。

営業をするな・・・というのはお金を稼ごうとするなということにつながります。

では、何をしたらいいのか?

それが「人にお尽くしする」ということ。本日の言葉でいうと人の感謝・喜びを作ることです。

考えてみてください。
衣食住に関するものであっても私たちはよりおいしく、より快適で、より自分のテンションを上げてくれるものを選びますよね?
(もちろん経済的限界はありますが)
それは広い意味で「自分を喜ばせてくれるもの」を選んでいるのです。
私たち自身をより喜ばせるモノ・コトにお金を払うのです。

ということは、あなたがより多くの人により多くの喜びを作り出すことができればあなたのところにお金がやってきます。
そのために・・・というとかなりいやらしく聞こえますが、人にお尽くししなさい、ということはそんな側面もあります(それだけではありませんが)。

ただ・・・
常に欲望が満たされないという想いを抱えている、万年欠乏症の人は注意が必要です。
常に満たされない想いを抱えて「何かが足りない、足りない」と思って欲深くなっていると詐欺に遭う可能性も高まります。

詐欺は満たれなくて常に不足を感じている人や十分持っているのに欲深くエゴむき出しの人の、その心の隙間をついてきます。
詐欺師も一瞬我々の抱えている不足や欲を満たすようなことを与えてくれます(あとからそれが嘘だってわかるんですが)。

詐欺に引っかからないようにするための一番の方法は自らを認め、今ある状況を肯定的にとらえて自分を満たすことなのです。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


2020/06/16

おはようございます。 はるこです。

 

 

今朝も帝王学からの一言をお伝えします。

 

 

帝王学は2500年前もの前からも伝えられている東洋哲理体系の学問です。

古代より日本においても国の権力者やリーダーが学ぶ学問として用いられてきています。

現代においては、日常生活や会社での様々な問題を解決する指針として活用されています。

今も、多くのリーダー・成功者はこの哲理を実践しているのです。


本日の帝王学の一言は
不運の循環は早く断ち切る
です。

このことにつきましては

運が悪く苦しいときほど、あえて損をすることだ。後は、ジタバタせずに目の前のことに専念努力すればよい。

不運の時に自分から更に損をしておくと、不運の循環は断ち切れる。それが不運を続かないようにする生き方である。

とおっしゃっています。

運気が落ちているときにはとことん堕ちろ。底まで落ちたら後は上がるしかない。
ともおっしゃいます。

それは・・・

頭ではよ~~~~くわかるのですが、辛い状況にいるのにさらに自ら辛い状況に飛び込むというのはそう簡単にできることではありません。

ですよね?(同意を求める)

不運を「嫌な仕事」と置き換えてみたらどうでしょう?

私の場合ですが、嫌だからと言ってダラダラやっていると嫌なことをず〜〜っとやっていなきゃならない。
お仕事ですからね。完了するまではやめられない。
であれば、嫌で仕方ないけど関わる時間をできるだけ短くするためにいっちょ頑張るか!と、イヤイヤながらも頑張れる・・・かな?

きっと仕組みとしては同じことなのだと思います。

嫌でもちゃっちゃと頑張ってみ知事会時間で終わらせましょう!
そうすると、すっきりと昇っていくことができます。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

オンラインでセッション、講座も開催中!

オンラインセッションはお試しのミニセッションも行っております

https://lifedesigner-hrk.info/contents_113.html

この機会にぜひお試しください!

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


<<  <  46  47  48  >  >>

La rosa azul

本来のあなたの可能性を再確認し、前に進む力に変えましょう!


電話番号:090-6870-6420


メインオフィス :東京都港区南青山2丁目2-15

 地下鉄銀座線・半蔵門線・大江戸線
「青山一丁目」駅 5番出口徒歩2分
 ※青山以外にも新宿・渋谷・麻布十番でも
  セッションを行っております


営業時間:12:00~21:00

※完全予約制となっております
※zoom等オンラインでのセッション・講座も行っております


定休日 :不定休






ルーム案内・アクセスはこちら